児童発達支援とは
障害児通所支援の一つで、小学校就学前の6歳までの障害のある子どもが主に通い、支援を受けるための施設です。
日常生活の自立支援や機能訓練を行ったり、運動機能の向上、コミュニケーション能力の向上を図る支援をしています。
Attemptホップの取り組み
言語聴覚士による言語療法を受けることができます!! ホップで従事している言語聴覚士が、ご家族のご希望に添いお子様の状態の把握、目標を一緒に設定しながら発声や発語を促す取り組みを実施します!!小集団療育内の個別療育時間に実施。 または、月・木曜日に言語療法のみ(マンツーマン)の時間枠を設定しています!!
初めての集団生活を送る子や発達が気になり始めて療育を受ける子向けに、個別療育も集団療育も行います。
言語聴覚士も配置し、身体のバランスからのアプローチやコミュニケーションを通して発語を促します。
手先の訓練や、製作、運動遊びなど、まなび・遊び・余暇時間を楽しみ、1日を過ごします。
幼稚園や保育園で集団生活を送っている子向けに、午後からの療育の時間を設けています。
時間は90分。個別療育は1対1や2対1のように少人数制で行います。小学校入学前に向けた個別課題の取り組み。お友達同士対話のコミュニケーションにつながる指導、自分の気持ち、お友達の気持ちを聞く、確認するなど心理部分にも重点を当てて療育していきます。
土曜日は隔週2回利用できます。 火曜日はおいしいランチ提供あります。
土曜日は隔週で月2回利用できます。
平日は個別療育や、集団療育がメインですが土曜日は10:00~16:00までの長い時間を有効に使い、イベントをメインに行います。
専門講師によるリトミック(無料)、公園外出(遠出あり)、調理体験、買い物体験、デリバリー昼食注文など。
平日は、ホップに隣接する「子ども食堂 きずなレストラン」さんからのランチ配食があります。(現在は火曜日のみの配食です)おいしいランチ食べて笑顔いっぱい♪
Flow of the day1日の流れ
1部 火曜・水曜・金曜 9:30〜13:00
9:30 | 登所 | 手洗い、体温測定、連絡帳の提出等 活動の準備、着替え、排泄 身辺自立に向けた個別支援を行い、自分で出来るスキルを身に付けていきます。 |
はじまりの会 | 着席。出席確認、活動の流れの確認を行います。 | |
10:15 | 個別療育・運動療育 | 自立課題のワーク。一人一人の課題に取り組みます。 日常動作に必要な訓練も実施します。 運動療育は、子どもたちも大好きな「トレキング」。日常動作に直結する身体の動きをゲームを行いながら習得していきます。 |
本日の活動 | (戸外活動/創作活動/感覚・感触遊び/運動など) 近隣公園外出、季節の創作や、感覚統合遊び、バランスボールやトランポリンなど 体を動かしたり小集団での活動をメインに行います。 | |
11:45 | 昼食 | お弁当を食べます。 食後、歯みがきやうがいをします。着替えを行います。 |
余暇活動 | 室内でおもちゃで遊びゆっくりと過ごします。 | |
12:50 | おわりの会 | 着席。振り返りを一緒に行い、 次回も楽しく過ごせるようみんなでごあいさつをしましょう。 |
13:00 | 降所 |
1部 月曜・木曜 9:00〜11:00
9:00 | 登所 | 手洗い、体温測定、連絡帳の提出等 活動の準備、着替え、排泄 身辺自立に向けた個別支援を行い、自分で出来るスキルを身に付けていきます。 |
はじまりの会 | 着席。出席確認、活動の流れの確認を行います。 | |
10:15 | 個別療育・運動療育 | 自立課題のワーク。一人一人の課題に取り組みます。 日常動作に必要な訓練も実施します。 運動療育は、子どもたちも大好きな「トレキング」。日常動作に直結する身体の動きをゲームを行いながら習得していきます。 |
11:00 | 降所 | 順次、保育園へ送ります。 |
2部 平日 15:50〜17:30(長期休暇 14:20~16:00)
15:50(14:20) | 登所 | 手洗い、体温測定、連絡帳の提出等 活動の準備、排泄 身辺自立に向けた個別支援を行い、自分で出来るスキルを身に付けていきます。 |
はじまりの会 | 着席。出席確認、活動の流れの確認を行います。 | |
16:00(14:30) | 個別療育/小集団療育・運動療育 | 自立課題のワーク。一人一人の課題に取り組みます。 就学前に必要な訓練も実施します。 待つ、座る、順番を守るなど集団生活に必要な取り組みを集団活動で学びます。 運動療育は、子どもたちも大好きな「トレキング」。日常動作に直結する身体の動きをゲームを行いながら習得していきます。 |
17:20(15:50) | おわりの会 | 着席。振り返りを一緒に行い、 次回も楽しく過ごせるようみんなでごあいさつをしましょう。 |
17:30(16:00 | 降所 |
Usage feeご利用料金
ご利用料金について
ご利用料金につきましては事業所へ直接ご質問ください。 ご利用にあたり、市区町村で発行される通所受給者証が必要となります。
お子さまの住民票がある市町村窓口にて申請してください。
就学前の障害児の発達支援 無償化について
厚生労働省資料抜粋
【対象となる子ども】
無償化の対象となる期間は、「満3歳になって初めての4月1日から3年間」です。
※利用者負担以外の費用(医療費や、食費等の現在実費で負担しているもの)は引き続きお支払いいただくことになります。
※就学前の障害児を支援するため、対象者の利用負担を無料とします。児童発達支援は無償化の対象です。
※幼稚園、保育所、認定こども園等と、上記サービスの両方を利用する場合は、両方とも無償化の対象になります。